左のRecord2クラスに、ランダムな情報を設定するコンストラクタ追加して、右のクラスに変更します。
![]()  | 
⇒ | ![]()  | 
追加するのは次の2つです。
・数量の生成範囲を引数とするinitメソッド
・このinitメソッドを利用するコンストラクタ
initメソッドの商品コードは、A00〜A99、B00〜B99、C00〜C99、D00〜D99、・・・Y00〜Y99、Z00〜Z98、
の範囲でランダムに出現するものとします。
この時、接頭辞のAからZの付く商品コードの出現する確立は同じにします。
それに続く2桁の乱数は、同じ接頭辞の中で同じ出現確立とします。
なお数量の生成範囲は、範囲を指定する2つの引数で指定します。
 
例えば、 init(Randomオブジェクト, 50, 201)で実行した場合は、
50から200の範囲で、均一な確立の乱数が設定されるものとします。以下に利用例と実行例を示します。
import java.util.Random;
import rec.Record2;
public class Test
{
	public static void main(String[] arg) 	{
		Random rnd = new Random(501);//乱数オブジェクト
		Record2 a = new Record2();
		a.init(rnd, 10, 100);//10から100の範囲の数量
		
		Record2 b = new Record2(rnd, 0, 100);
		a.display(1);
		b.display(2);
		
	}
}
 | 
D:\java>java Test
   1番目レコード
        商品コード:W82
        数量:91
   2番目レコード
        商品コード:O25
        数量:64
D:\java>
 | 
以下は、Record2クラスに追加する部分コードです。■■■■の部分を正しく直しましょう。
←正しく修正してからクリックください。
  	←わからない場合は、クリック