yahoo 
MSN 
エキサイト 
Google| 透明設定 | SetBkMode(hdc,TRANSPARENT) | 
| 描画モード変更 | SetROP2(hdc,R2_COPYPEN) | 
| 文字色変更 | SetTextColorhdc, RGB( 255, 255, 255)) | 
| 背景色変更 | SetBkColor( hdc, RGB( 0, 0, 255)) | 
| リソースからアイコンハンドルのロード取得 | LoadIcon(hInstance,"IDI_ICON1") | 
| 指定ファイルのアイコンハンドル取得 | ExtractIcon(hInst,lpszExeFileName,nIconIndex ) | 
| メニューの追加 | AppendMenu | 
| メニュー項目のチェックマーク操作 | CheckMenuItem | 
| メニュー項目のラジオボタン的なチェック(他のチェックを外す) | CheckMenuRadioItem | 
| ウィンドウ更新 | UpdateWindow(hWnd) | 
| ウィンドウ位置変更 | SetWindowPos(hWnd,HWND_TOP,x座標,y座標,0,0,SWP_NOSIZE | SWP_SHOWWINDOW) | 
| ウィンドウサイズ変更 | SetWindowPos(hWnd,HWND_TOP,0,0,幅,高さ,SWP_NOMOVE | SWP_SHOWWINDOW) | 
| ウィンドウを非表示へ | SetWindowPos(hWnd,HWND_TOP,0,0,0,0,SWP_NOSIZE | SWP_NOMOVE | SWP_HIDEWINDOW) | 
| ウィンドウの表示テキスト変更 | SetWindowText(hWnd,表示文字列) | 
| ウィンドウの表示テキスト取得 | SetWindowText(hWnd,取得した文字列を格納するポイント,格納先のサイズ) | 
| ウィンドウ位置、サイズ取得 | GetWindowRect(hWnd,取得するRECTのポインタ) | 
| ウインドウクラス名登録 | RegisterClass(登録するWNDCLASSのポインタ) | 
| 新しいウインドウクラス名登録 | RegisterClassEx(登録するWNDCLASSEXのポインタ) | 
| 登録したウインドウクラス名の破棄 | UnregisterClass(クラス名文字列,登録時のインスタンスハンドル) | 
| ウィンドウ生成(hWndを返す) | CreateWindow(ウィンドウクラス名,表示テキスト,スタイル,座標x,座標y,幅,高さ,親hWnd,メニューハンドルまたは子ウインドウ識別番号,アプリインスタンスハンドル,生成時の引渡しデータ) | 
| 新しいウィンドウ生成 | CreateWindowEx(張スタイル,残りの引数はCreateWindowと同じ) | 
| ウィンドウの破棄 | DestroyWindow(HWND) | 
| BUTTON | 小さな長方形のボタンを意味するウィンドウ。クリックすると、外観が変化(プッシュ、グループボックス、チェック、ラジオボタンへ変化) | 
| STATIC | 簡単なボックスで枠を付けたりテキストや画像表示に使える。 | 
| EDIT | ユーザーがキーボードからテキストを入力する長方形のウィンドウ。単一行と複数行はスタイルで指定 | 
| LISTBOX | ユーザーに選択させるリスト。選択時に親ウィンドウに通知 | 
| COMBOBOX | リストボックスとエディットコントロールの機能、ドロップダウンして選択する。 | 
| SCROLLBAR | つまみを持ち、両端に矢印ボタンがある長方形です。スクロールバーは親ウィンドウに通知 | 
| MDICLIENT | MDI(マルチドキュメントインターフェイス)用クライアントウィンドウ | 
| WS_BORDER | 境界線を持つウィンドウを作成 | 
| WS_CAPTION | タイトルバーを持つウィンドウを作成(WS_BORDERスタイルを含む ) | 
| WS_CHILD | 子ウインドウの指定。WS_POPUPと併用不可 | 
| WWS_CLIPCHILDREN | 親ウィンドウ内部を描画するときに、子ウィンドウが占める領域を除外 | 
| WS_VISIBLE | 可視状態のウィンドウ | 
| WS_OVERLAPPED | タイトルと枠を持つ | 
| WS_SYSMENU | タイトルバー上にウィンドウメニューボックスを持つウィンドウを作成(WS_CAPTIONスタイルも必要) | 
| WS_MAXIMIZE | ウィンドウを最大化の状態で作成 | 
| WS_MAXIMIZEBOX | 最大化ボタンを持つウィンドウを作成(WS_SYSMENUスタイルも必要) | 
| WS_MINIMIZE | ウィンドウを最小化の状態で作成 | 
| WS_MINIMIZEBOX | 最小化ボタンを持つウィンドウを作成(WS_SYSMENUスタイルも必要) | 
| WS_OVERLAPPEDWINDOW | WS_OVERLAPPEDスタイル、WS_CAPTIONスタイル、WS_SYSMENU スタイル、WS_THICKFRAMEスタイル、WS_MINIMIZEBOXスタイル、WS_MAXIMIZEBOXスタイルを持つウィンドウ作成 | 
| WS_VSCROLL | 垂直スクロールバーを持つウィンドウを作成します。 | 
| WS_HSCROLL | 水平スクロールバーを持つウィンドウを作成します。 | 
| プレフィックス | 説明 | 識別子の例 | 
| CS | クラススタイル(Class style) | CS_HREADRAW | 
| WM | ウィンドウメッセージ(Window Mesage) | WM_COMMAND | 
| WM_CREATE | ウィンドウ生成時メッセージ | 
| WM_CLOSE | 閉じるボタン操作など、閉じる直前に呼ばれる(ここでユーザーキャンセルの記述を書ける) | 
| WM_DESTROY | このウインドウ破棄のスタートで行われる。後始末が必要ならここに記述 | 
| WM_COMMAND | ボタンなどの子ウインドウクリックによるメッセージ | 
| WM_CTLCOLORSTATIC | STATICが描画する時に、親に送るメッセージ(ラベルなどの色変更に使える) | 
dim WSHShell
Set WSHSHell=CreateObject("WScript.Shell")
WSHShell.Run "C:\WINDOWS\RUNDLL32.EXE Shell32.dll,SHExitWindowsEx 2"