yahoo 
MSN 
エキサイト 
Google| 規格名(別名) | 最大転送速度(MB/s) | データ幅(ビット) | 最大接続長(m) | ・ | ・ | 最大接続台数 |
| - | - | - | シングルエンド | LVD | HVD | - |
| SCSI-1 | 5 | 8 | 6 | 6/12 | 25 | 8 |
| Fast-SCSI | 10 | 8 | 3 | 3/12 | 25 | 8 |
| Fast-Wide-SCSI | 20 | 16 | 3 | 3/12 | 25 | 16 |
| Ultra-SCSI | 20 | 8 | 1.5 | 1.5/12 | 25 | 8 |
| Wide-Ultra-SCSI | 40 | 16 | - | - | 25 | 16 |
| - | ・ | ・ | 1.5 | - | - | 8 |
| - | ・ | ・ | 3 | - | - | 4 |
| Ultra2-SCSI | 40 | 8 | - | 12 | 25 | 8 |
| Wide-Ultra2-SCSI | 80 | 16 | - | 12 | 25 | 16 |
| Ultra3-SCSI | 160 | 16 | - | 12 | - | 16 |
| Ultra320 | 320 | 16 | - | 12 | - | 16 |
| 上,前,側画面スクロール | スペースキーを押しながらのドラック |
| 上,前,側画面拡大 | スペースとxキーを押しながらのドラック |
| 上,前,側画面縮小 | スペースとzキーを押しながらのドラック |
| 座標を設定するだけのクリック | zキーを押しながらのクリック |
| 線形上の作成時のクリック操作を終わらせる | Enterキー |
| Modefyモードでの編集終了 | Enterキー |
| 次のアンカーポイントを編集状態へ | CtrlキーとMキーを押す |
| アンカーポイント編集/非編集状態切り替え | アンカーポイントをクリック |
| アンカーポイントの編集状態位置を移動 | Ctrlキーを押しながらMキー()逆へ移動は(Shift + Ctrl + M) |
| 編集状態のアンカーポイントを移動 | アンカーポイントのドラック |
| アンカーポイントの削除 | Xを押しながらアンカーポイントクリック |
| アンカーポイントの追加 | XとZを押しながらラインを交差するようにドラック |
| 曲線編集にする(アンカーポイントから接線を引き出す) | Zを押しながらアンカーポイントをドラック(2つハンドルは連動する) |
| 連動するハンドルの一方だけ動かす | Zを押しながらのドラックでコントロールポイントのハンドルドラック(分離されたハンドルを連動するように変更することはできあに。) |
| 直線に戻す(接線ハンドルを削除) | Xを押しながら接線ハンドルのコントロールポイントクリック |
| TCPセッション開始 | メール送信側よりソケットにより接続。ウェルノンポートは25 |
| SMTPセッション開始 | サーバーがTCP/IPを受け入れると、接続許可メッセージ(220のレスポンスコード)を、クライアントに送る。 |
| 1.あいさつ | クライアントから『HELO』とFQDNを送ると、サーバーから『220』のレスポンスコードが送られる。これでサービス可能かが分かる。 |
| 2.送信元の設定 | クライアントから『MAIL FROM:』で送信元メールアドレスを送る。サーバーから『250』のレスポンスコードが送られる。 |
| 3.送信先の設定 | クライアントから『RCPT TO:』で送信先メールアドレスを送る。サーバーから『250』のレスポンスコードが送られる。これは複数送ることができる。 |
| 3.メールの文の送出開始 | クライアントから『DATA』を送る。サーバーから『354』のレスポンスコードが送られる。 |
| 4.メールの文の送出 | 3.の後、複数の行をサーバに送れる。最後に『.』だけがある行を送る。サーバーから『250』のレスポンスコードが送られ、配送が始まる。 |
| 5.SMTPセッション終了 | クライアントから『DATA』を送る。サーバーから『221』のレスポンスコードが送られる。 |
| TCPセッション終了 | ソケットを閉じる。 |
220 ddddd.mmmmmmm.ac.jp ESMTP Sendmail 8.12.6/8.12.6; Tue, 18 May 2004 09:51:33 +0900 HELO fff.qqqqq.ddd.nn 250 ddddd.mmmmmmm.ac.jp.ac.jp Hello pc-4-193 [192.168.4.193], pleased to meet you MAIL FROM:<nnnnnnn.@sssssss.ac.jp> 250 2.1.0 <nnnnnnn.@sssssss.ac.jp>... Sender ok RCPT TO:<ttttt.@hotmail.com> 250 2.1.5 <ttttt.@hotmail.com>... Recipient ok DATA 354 Enter mail, end with "." on a line by itself Subject:This is Test Mail How are you? I am fine. Well, let's see it again. . 250 2.0.0 i4I0pXSw023467 Message accepted for delivery QUIT 221 2.0.0 ddddd.mmmmmmm.ac.jp closing connection -- Press any key to exit (Input "c" to continue) --
| GetRequest | 指定したオブジェクトIDのオブジェクトの情報取得を要求 |
| GetNextRequest | 指定したオブジェクトIDの階層的に次のオブジェクトの情報取得を要求 |
| SetRequest | 指定したオブジェクトIDのオブジェクトの情報変更を要求 |
| GetResponse | マネージャからの要求に対する返答 |
| Trap | 能動的に状態(変更)を通知 |
| 機能分類 | 詳細分類 | 対応する命令 |
| データ定義機能(DDL:Data Definition Language) | 表定義作成 | CREATE TABLE |
| . | 表削除 | DROP TABLE |
| . | 視点定義 | CREATE VIEW |
| . | 視点削除 | DROP VIEW |
| データ操作機能(DML:Data Manipulation Language) | 照会 | SELECT 〜 FROM |
| . | 挿入 | INSERT INTO |
| . | 更新 | UPDATE 〜 SET |
| . | 削除 | DELETE FROM |
| データ制御機能(DCL:Data Control Language) | 権限を与える | GRANT PRIVILEGES ON〜 FROM |
| . | 権限を取り上げる | REVOKE PRIVILEGES ON〜 FROM |